日本を100人の島に例えて見えてくる経済の本質 言葉を使い役割分担する中でルールが必要になる

拡大
縮小

次の年、Aさん以外の、残り99人の住民は、次のような新しいルールを作りました。「お金儲けのために、個人でモノ・サービスを買い占めて、異常に高い値段で売ることは禁止」。しかし、そのルールを読んだAさんはまた 「いいこと」を思いつきます。社員を雇用して個人ではなく団体で買い占めようと企んだのです……。

このように、住民が一定数集まると、ルールの穴を突く人が必ず出現します。このような人が出てくるたびに、国はルールの穴をふさぎブラッシュアップしていく必要があるのです。この仕組みは日本の国会と同じです。国会では、政策を実現したり、社会や経済の問題を解決し、国民の安心と生活の向上を図ったりするために法律がつくられています。

読者への示唆

本書は、経済の仕組みを単純化し落とし込んでいるので誰でも理解できます。私たちの生活は、お金の存在と、人とのつながりによって成立しているのだと実感するでしょう。また、お金は大切な存在ですが、お金のために振り回されることは滑稽です。大切なことは、お金に振り回されないための「高い知性」を習得することです。

子供のころ、「お金があれば幸せになれる」と考えたことはありませんか? その考えは間違いであることがわかると思います。

「自分の幸せではなく社会をどうすれば良くなるかを考えなければ世の中は進歩しない」。本書に直接書かれているわけではありませんが、私はこれが裏テーマだと思います。いま、ほとんどの人が経済の仕組みをきちんと把握せずに生きています。経済の仕組みを理解しなければ、全体を把握することはできません。

尾藤 克之 コラムニスト、作家、著述家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

びとう かつゆき / Katsuyuki Bito

東京都出身。議員秘書、大手コンサルティングファームで、経営・事業開発支援、組織人事問題に関する業務に従事、IT系上場企業などの役員を経て現職。現在は障害者支援団体のアスカ王国(橋本久美子会長/橋本龍太郎元首相夫人)を運営しライフワークとしている。NHK、民放のTV出演、協力多数。コラムニストとしても、「JBpress」朝日新聞「telling,」「オトナンサー」「アゴラ」「J-CASTニュース」で執筆中。『あなたの文章が劇的に変わる5つの方法』(三笠書房)、『即効! 成果が上がる 文章の技術』(明日香出版社)など著書多数。埼玉大学大学院博士課程前期修了。経営学修士、経済学修士。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT