トヨタ式「紙1枚」で問題解決!3つの大切な要素 考え抜いて変化に対応する人が求められる時代
「要するに?」「煎じ詰めると?」「結局のところ何が言いたいのかというと?」
といったツッコミを資料や自身に入れ続け、削れるところを見つけては削除していく。あるいは、共通の言葉でまとめられそうなものがあれば集約していく。そういった地道なプロセスを何度も繰り返していくなかで、次第に3枚が2枚になり、最終的には「紙1枚」へと仕上がっていくのです。
「紙1枚」を起点に「考え抜く力」を培っていく
ここで重要なのは、結果的に「紙1枚」に収まるかどうか、ではありません。その過程で、資料の各文言や各項目・テーマ、ひいては自身の担当業務の根本について深く考えられるところに、その真髄があります。
今こうやってあらためて言語化してみても鳥肌が立つくらい、「紙1枚」を起点に「考え抜く力」を培っていくトヨタの文化・仕組みは、じつに見事だと思います。
よく誤解されるのでこれを機に明記しておきたいのですが、「紙1枚」は、「これに埋めればOK」といったテンプレート思考のツールではありません。むしろ、フォーマット信仰は、「考え抜く力」とは真逆の「思考停止」を促すリスクがあります。
テンプレ思考は、次に紹介する二宮尊徳の言葉でいえば、
学びを水に溶かすことなく、氷柱(つらら)のまま活かそうとしているようなものです。これでは、うまく自分の業務に適用・応用することができません。
そうではなくて、思考を促す「制約」としてあえて頭を困らせ、脳に汗をかくための「縛り」として活用していく。「考え抜くこと」こそが、その本質なのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら