下着ユニバが「令和らしい炎上」である3つの理由 バカッターの歴史が若い世代に受け継がれず…

先日からSNS上で「下着ユニバ」「下着USJ」なる単語が話題になっている。まるで下着のような露出度の高い衣服をまとって、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)を訪れた女性たちの写真が拡散され、風紀を乱すのではと、批判が集中したのだ。
SNSで影響力を持つインフルエンサーを起点とする炎上事案は珍しくないが、今回は施設側が「ルールとマナーへの協力」を呼びかける声明を発表するまでに発展した。
マスコミ各社にも報じられた今回のケース。一見すると、炎上としては異例に思えるが、経緯や背景をひもとくにつれて、これは「令和の炎上」の代名詞的な事案になるのではないかと思えてくる。
下着ユニバ、拡散と炎上の経緯
USJでは現在、ハロウィーンイベントが開催されている。ハロウィーンといえば仮装だが、話題となった写真もまた、「コスプレ」として投稿された。インスタグラムにあげられた画像は、建物の前の階段に、複数人が腰掛けているもの。詳細は割愛するが、とくに前列2人の女性の露出部分が多いように見受けられる。
この画像は、ツイッターにも転載され、主に「家族連れや子どもたちが多数訪れるテーマパークで、刺激的な格好をするのはいかがなものか」といった批判の文脈で拡散された。

無料会員登録はこちら
ログインはこちら