ワイン価格2倍に上げた醸造所が見た驚きの結果 イノベーションを促す企業がしていること

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ウリとアイェレットが値付けをするのは、人気商品である2005年のカルベネ・ソーヴィニヨンで、リストの7番目です。これまで10ドルで売られていました。

ウリとアイェレットが行った実験は、数週間にわたって、「10ドル、20ドル、40ドルと」、日によって値段を変えるというものでした。

例えば毎週月曜日だけ値段を変えるといったやり方では、実験になりません。平日と休日ではそもそも来店する顧客層が異なり、バイアスがかかる可能性があるからです。ランダムに日を選び、値段を変えることで、バイアスを排除した実験を可能にしたのです。

結果は意外なものでした。「カルベネは10ドルにしたときよりも20ドルにしたときのほうが50%もたくさん売れたのだ!」。醸造所の経営者は、喜んで値段を20ドルに変えたということです。

やってみて初めてわかることもある

このように、中小企業であっても、1店舗しか持たない企業であっても、ほとんどコストをかけずに、フィールド実験を行うことができます。実際にやってみて初めてわかることはたくさんあります。この新しい発見こそが、フィールド実験の面白さです。

この記事を読んでくださっている方たちも、日々の仕事の中で、「これは本当に効果があるのか?」「上司から指示されたが、やる意味があるんだろうか?」と悩む場面があるのではないかと思います。

その時に、ほんの少しだけ手間と時間をかけて実験を準備し、自分の裁量の範囲で実行すれば、「やるか、やらないか」について明確な根拠を持って意思決定できます。

牧 兼充 早稲田大学ビジネススクール准教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まき かねたか / Kanetaka Maki

1978年東京都生まれ。2000年慶應義塾大学環境情報学部卒業。02年同大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。15年カリフォルニア大学サンディエゴ校にて博士(経営学)を取得。慶應義塾大学助教・助手、カリフォルニア大学サンディエゴ校講師、スタンフォード大学リサーチアソシエイト、政策研究大学院大学助教授などを経て、17年より現職。カリフォルニア大学サンディエゴ校ビジネススクール客員准教授を兼務するほか、日米の大学で理工・医学分野の人材育成、大学を中心としたエコシステムの創生に携わる。専門は、技術経営、アントレプレナーシップ、イノベーション、科学技術政策など。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事