中学受験の「弱肉強食」子供巻き込むいびつな構造 成績優秀者の塾代をその他の受験生が負担!?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

おおた:ごく一部のトップ・オブ・トップの学校に合格できた者だけが中学受験の「勝者」だとすると、それ以外の全員が「敗者」ということになってしまいます。それで大多数の子どもたちが傷つくのだとしたら、中学受験は大多数の子どもを不幸にするイベントになってしまいます。

じゃあ「勝者」になればいいのかというとそうでもない。彼らは「自分は強いから勝てたんだ」って思っちゃうじゃないですか。それもまた不幸だと思います。世の中とか他人を見る目が歪んじゃうと思うし、12歳でみんなが羨む学校に入れたとしても、じゃあ次、東大入んなきゃいけない、お医者さんになんなきゃいけない、弁護士になんなきゃいけないって続いていく。つまり、勝ちとか負けとか言ってたら、どちらに転んでも不幸ですよね。

高瀬:東大卒の人が「東大を出るとなんでも職業が選べると思ってた。だけど、逆に東大に行ったことで就けない職業ができた」って言っていました。「えっ?」って聞き返したら、ある職業名を出されて「○○とかってなれないじゃないですか?」って言われました。悪い意味ではなくて、東大を出たからには、東大を出たからこそ行ける道を選ばなきゃいけないって思っているんですよね。

難関大学に行くことで子どもの意識はどうなるか

おおた:子どもに難関大学を目指させたい時に大人がよく使うロジックとして、いい大学に行っておくとそれだけ選択肢が増えるからっていうのがありますよね。だけどそうやって大学を選んでしまうと、大学をレベルアップすることで増えた差分からしか人生を選べなくなるっていうことがあるんです。

だからたとえば、ある士業を目指すにしても、頑張って東大に行きましたってなると、小さな事務所に就職するのはかっこ悪いって発想になることがあるんですよね。

朝比奈あすか
朝比奈あすか(あさひな・あすか)/小説家。中学入試の問題文としても頻出。中学受験をテーマにした作品に『翼の翼』がある。(c)松蔭浩之

朝比奈:私もそういう話を聞いたことがあります。東大の文科Ⅰ類に行ってしまうと、さらにその先に、ここの省庁よりあの省庁が上といった序列があるとかで。わからないんですけど、意味が……。

高瀬:ある親御さんは、通っているのとは別の大手塾に相談に行ったら、マンツーマンで教えてもらえることになって、早慶も御三家も合格したって喜んでいました。喜んでいるその方を批判するわけではないですけど、「ええっ」って思いませんか? 

おおたさんが「解説」で指摘しているとおり、「灘ツアー」とか「塾代がタダになる」とかそういう特典は、他の子たちからもらったものですよね。それを大の大人が、「うちの子優秀だから、コスパが良かったわ」っていう話で終わらせちゃいけない。なんでこの話を持ち出したかというと、その行く末が先ほどの省庁同士で馬鹿にするみたいな話にもつながるなと思ったからです。

はっきり言葉で教育されたわけではなくても、なんとなくそれが当たり前だと思わされてしまった人たちが世の中を動かしていく社会は、ちょっと不安しか……。

次ページ想像も意識もせずに搾取する側に回っていく世の中の構造
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT