死亡リスク4割増「座りすぎ日本人」の絶大リスク 運動習慣の有無は関係なく、寿命が縮まる現実
「座りすぎ」が寿命を縮める
日本人は「世界でいちばん、○○している時間が長い」というデータがあるのですが、「○○」には何が入るかわかりますか?
実はなんと、「世界一、座っている時間が長い」でした。世界20カ国で、平日の座っている時間を調べたところ、日本はサウジアラビアと並んで「1日7時間」。
長時間座っている「座りすぎ」は、寿命を短くするのです。
オーストラリアの成人男女約22万2000人が参加した研究によると、平日1日に座っている時間が4時間未満の人に比べて、8〜11時間座っている人は死亡リスクが15%増え、11時間以上になると40%増えるという結果が出ています。それも、これは運動習慣のあるなしにかかわらない結果で、運動をしても、座る時間が長いと寿命が縮まるリスクがあるということです。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら