道交法改正、電動キックボード免許不要の可能性 メーカーの保安基準対応と安全性確保を探る

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そこで、ここではアウトドア系イベント「アソモビ2022 in Makuhari」(2022年8月6~7日・幕張メッセ)に出展した「スワロー(SWALLOW)」と「モータリスト(MOTORISTS)」という電動キックボードのメーカー2社を取材。それぞれが考える対応策や今後の見通しなどについて話を聞いてみた。

前向きに検討しつつも慎重な「スワロー」

ZERO9
スワローの原付一種に相当する電動キックボード「ZERO9」(筆者撮影)

神奈川県横浜市を拠点とするスワローは、2019年より公道走行可能な電動キックボードを販売している、いわば電動キックボードのパイオニアといえる企業だ。同社が扱う製品の中で、とくに人気が高いのは、原付一種相当の「ZERO9(ゼロナイン)」というモデル。最高時速40km、航続距離40kmと、公道での実用に十分な基本走行性能を備えるほか、デュアルブレーキやサスペンション、高輝度LEDウインカーなどの安全装備を採用したハイエンドモデルだ。

フロントブレーキ
ZERO9のフロントブレーキ(筆者撮影)

定格出力600Wの高トルクモーターと624Whの大容量バッテリーの搭載で、街中の急な登り坂でもストレスのない走りを実現。また、コンパクトに折りたためることで、クルマの荷室に積載することもでき、キャンプ場など野外での移動手段としても使える。価格(税込み)は13万5800円だ(2022年11月7日より14万9800円に価格改定)。

リアホイール
ZERO9のリアホイールまわり(筆者撮影)

今回の法改正に対し、同社では、例えば、ZERO9などにはどういった対応をする予定なのだろうか。担当者は、前述のとおり、まだ新区分の特定小型原付や歩道通行車に関する保安基準が決まっていないため、「細かな点についてはそれ次第」としながらも以下のように語った。
「特定小型原付に対応させるために、車両の最高速度を20km/hまでに制限したり、歩道を走る場合に最高速度6km/hまでに制限したりする(歩道通行車へ切り替える)こと自体は、モーターを制御するコンピューターの設定変更などで比較的簡単にできる」という。

また、今回の改正に関し、国土交通省では、車道や自転車通行レーンを走る特定小型原付のときと、歩道を走る場合に歩道通行車への変更を同一車両で行う場合、「識別点滅灯火」と言われる装置の装着の義務化を想定しているという。

これは、スワローの担当者いわく「イメージとしては電動キックボードの前後にライトがついていて、例えば特定小型原付のときは青く点滅、歩道通行車のときは緑に点滅する」といった感じになるそうだ。そして、こういった装置の新設もほぼ問題ないということだった。

次ページ新たな小型モビリティ開発という選択
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事