ヤマ発社長「EVが広がることはリスクが大きい」 2輪の世界大手は変革期をどう乗り切るのか
人が移動するニーズはなくならない
――ヤマハ発動機は、社名にもあるようにエンジンの会社です。エンジンがいらない電気自動車(EV)が普及すると、大きな打撃を受けるのでは。
EVが広がることは、われわれにとってリスクとしても大きい。もともとエンジンの会社である以上、モーターに移行してしまうと当社の強みが生かせなくなってしまう。とはいえ、人が移動する、というニーズ自体はなくならない。できればモーターを内製化したい。ただ作るだけではなく、競争力がある商品でないと勝てない。移動手段の提供とパワートレーンの2軸で生き残っていきたい。
――とはいえ、バイクの電動化という点においてはヤマハ発動機をはじめとした日本勢は後れをとっています。
先進国はニーズが多様化している。大型や中型の2輪車に乗る人の多くは、ステータスや走る楽しみを求めている。そういったバイクのユーザーは運転が楽しいので、シェアや電動化には興味がないだろう。
一方で、若い人たちの一部は合理的になってきていて、同じような価値観ではない。その中で、移動手段に求めるものが変わってきている。そういった人の中には自動運転やEVがいいという人もいるだろう。私たちは世界で年間500万台の2輪車を売っている。その中でしっかりニーズを見ていく必要がある。
しかし、電動バイクについてはまだ、エネルギー密度の問題もあり、当社の製品であるE-Vinoだと29km走るごとに充電が必要になる。加えて、コストも高い。これでは合理的に移動するというニーズには合わない。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら