「豚バラ肉」を使えば、煮込んでも味が抜けない
豚汁は家庭料理の定番。発祥は定かではありませんが、軍隊食に採用されたことで全国に普及した料理の1つでしょう。豚肉とみその相性は抜群で、どう作ってもおいしい料理です。
基本的な豚汁の作り方は
②鍋に水と豚肉を入れ、火にかける。煮立ったらあくをすくい、火を弱めて、野菜を加え、じっくり煮る。仕上げにみそを溶き入れ、少し煮てなじませる
といったところ。ほかに豚肉と野菜を炒めてから煮込む方法や、水の代わりに煮干しなどのだし汁を使うパターンもあるでしょう。ちょっと凝った作り方では具材に豆腐やこんにゃくが加わり、豚肉入りのけんちん汁風に仕立てるアプローチもあります。
ただ、薄切り肉を長時間煮出すと味が抜けてしまいます。せっかく長い時間煮るのであれば、豚肉は出し殻にするのではなく、おいしく食べたいので、今回ご紹介するレシピでは豚バラ肉の塊を切り出して使います。それに合わせて野菜も大きめにカット。にんにく風味をビシッと効かせ、コトコトと煮込むシチュー風の豚汁です。煮る時間は必要ですが、ほとんど手間はかからない料理です。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら