超簡単!日本酒止まらぬ「しめさば」簡単作り方 アニサキス回避しつつ、これから旬の鯖を調理
「いいね~しめさば。1年中手に入りやすく、安価で美味しい鯖は庶民の味方でしょう。だけど鯖には寄生虫(アニサキス(※2))がいることがあるので、生食はやめてね」と野本やすゆきさん。そうなんですよね、実はかく言う筆者も、以前自作した「しめさば」で見事アニサキスにヒットし、深夜に救急車で運ばれた経験をもっています。本当に痛くて苦しいんです。あんな思いは二度とイヤ。
そこで、今回最大のポイントにして警句はこちらです。
「しめさば」は途中で必ず冷凍しよう。
アニサキスは60℃以上で1分以上加熱、もしくはマイナス20℃で24時間冷凍することで死滅します。安全に、美味しく秋の味覚を楽しみましょうね。
(※2):アニサキスはさばのほか、イワシやアジ、サンマ、イカ、サケなどに寄生しています。多くは内臓にいますが、魚が死んでから長時間経つと肉へ移動するため注意が必要。
「しめさば」を作ってみよう!
塩 適量
酢 適量
(海苔巻き用)
海苔 適量
きゅうり 適量
ガリ 適量
ごま 適量
青じそ 適量
しょっぱなから寄生虫の話で怖がらせてしまったでしょうか? スミマセン。でも秋のさばはとても美味しいし、「しめさば」自体はとっても簡単ですので、不安になりすぎずにチャレンジしてみてください。


















