超簡単!日本酒止まらぬ「しめさば」簡単作り方 アニサキス回避しつつ、これから旬の鯖を調理

こんなに塩を振ってしょっぱくならない? と心配になりますが、大丈夫。しょっぱくなりません。 (写真:吉澤健太)
まず塩で〆て、次に酢で〆る二段階
では実際に作ってみましょう。「しめさば」の「しめ」はまず塩で〆て、次に酢で〆る。二段階です。
三枚に下ろしたさばのフィレの表裏にまんべんなく塩を振りまして……

塩をしたさばは必ず冷蔵庫で60分置いてください。 (写真:吉澤健太)
60分冷蔵庫で置くとこんな感じ。余分な水分と臭みが出ています。これをきれいに水で洗い流しましょう。

塩を振ったさばをジャ~っと流水で洗います。 (写真:吉澤健太)
洗ったさばはさらに酢水(酢を適量入れた水)でチャポチャポと洗い、水気を切っておきます。

酢水の目安は約3%濃度。つまり1リットルの水なら、大さじ2杯程度の酢を入れる。が、「しめさば」の場合はこの後酢につけるため、面倒ならこの手順は省いてもOK。(写真:吉澤健太)

ザルにあげ、キッチンペーパーで水気をしっかりとりましょう。 (写真:吉澤健太)
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事