超簡単!日本酒止まらぬ「しめさば」簡単作り方 アニサキス回避しつつ、これから旬の鯖を調理

さて、翌日。冷凍してあったさばをとりだし、解凍します。
さばは骨が太く、のどにささると危ないのでしっかりと取り除きましょう。
まずは腹骨をごっそりとそぎ落とし、

さばの切り身の皮を下にまな板に置き、腹骨の付け根(指で触るとわかります)からそぐように切り落とします。 (写真:吉澤健太)
血合いの小骨も骨抜き(毛抜きのようなもの)を使って抜いておきます。

骨抜きは100円ショップ等で売っています。いくらきれいに洗ったからといって、毛抜きを代用するのはやめましょうね。(写真:吉澤健太)
骨が抜けたら、今度は皮をむきます。尻尾のほうから、ピロピロピロ……

(写真:吉澤健太)
身は酢でしまっているため、皮はピーっと気持ちよくむけます。

皮をむいた魚を手で押さえるようにしてピーっと。(写真:吉澤健太)
皮をむいたら「しめさば」のできあがり!
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事