大紛糾の「都立高校入試」乱暴すぎる改革の中身 「有利な人」「不利な人」を生む驚きのカラクリ

都立高入試に新導入の「英語テスト」の波紋
来年度からの都立高入試の重要な変更について、その問題点が最近知られるようになり、中学3年生と親、また教育現場に大いに動揺が広がっています。
具体的には、東京都教育委員会が、都立高校入試に「ESAT-J(イーサット・ジェイ)」という「前受けテスト」の導入を進めることにしたのです。
これはタブレットを使ったスピーキングテストです。タブレットに向かって話しかける、ちょっと特徴的な内容です。東京都内の公立中学校3年生を対象とし、11月27日に行われます。
そして、都立高校の入試にこのESAT-Jのテストの点が、総合得点の一部として加算されることになりました。
これにはいくつも問題点はあるのですが、ここでは受験生の合否に直結することを取り上げてご説明します。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら