「面白い人」だけが知る誰もが使える笑いの法則 立場によって「笑いのネタ」を変えるべき理由

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小

実際、面白い人ほど、誰かの言っていることでよく笑います。お笑い番組を見ていると、松本人志さんや、有吉弘行さんは、人一倍よく笑っています。人の面白さに気が付く、面白がる才能があるということだと思いますね。

「面白くなる」ということは、信頼関係を構築するということでもあります。ですから、自分がなにか面白いことを言おうとする前に、誰かの面白いところを見つけて、楽しく笑ってあげるということが大切です。

職場でよく笑い、自己開示をして、関係構築をしてから、笑いのスキルを身に付けていくほうがいいでしょう。

「最近、面白くなる練習をしているんだ」ということを、そのまま言ってしまうのもいいですね。その発言自体が面白いですし、周囲の人に対する自己開示になります。

笑いの基本構造を知ろう

発信していくにあたっては、笑いの構造を理解しているとやりやすくなります。

緊張した場面から緩和させると、ギャップによって笑いが起きるという「緊張と緩和」が笑いの構造の根本なのですが、プロはこれを「フリ・オチ」と呼びます。

「フリ」とは、いわゆる共通認識のことです。例えば、お坊さんが登場すると、大体どんなことを言う人かという共通認識が「フリ」としてみんなの中に浮かびますよね。

ところがそのお坊さんが、「メリークリスマス!」と、みんなが思っていたのと違うセリフをミスディレクション的に言うと、笑いが起きやすくなるというわけです。

トークの構造を知ることも重要です。例えば、『すべらない話』などは、最初に「つかみ」があり、「フリ」によって共通認識を持たせたあと、真逆のことを言って落とし、すべった時のために、もう1つの「オチ」を用意しておくという2段構造になっています。

笑いの手法も覚えておくといいですね。いろいろありますが、すべては使いこなせないと思うので、本書でも解説されている「コールバック」、つまりお笑い芸人の世界で言う「天丼」がいいと思います。

次ページいきなり大きな笑いをとろうとしない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT