日本の若手と上司が「敬遠しあう」根本的な理由 キャラクター設定ができない人は損をしている

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
上司は若手から避けられ、若手は上司と関わることを避けようとするのはなぜでしょうか(写真:buritora/PIXTA)
日本の企業はなによりも「真面目」であることを大切にする。ところが、それとは対照的に、アップルやピクサー、グーグルのような企業は、なによりも「ユーモア」を大切にすることで、大きく成長している。スタンフォード大学ビジネススクール教授のジェニファー・アーカー氏と、同校講師でエグゼクティブ・コーチのナオミ・バグドナス氏によれば、ユーモアにあふれる職場は心理的安全性をもたらし、信頼関係を築き、社員のやる気を高め、創造性を育むという。今回、日本語版が9月に刊行された『ユーモアは最強の武器である:スタンフォード大学ビジネススクール人気講義』について、『「ウケる」は最強のビジネススキルである。』の著者の中北朋宏氏に話を聞いた。3回にわたってお届けする(第1回第2回はこちら)

なぜ若手は上司を嫌がるのか?

最近の若手は、人との面倒な関係性を嫌がるところがありますが、一方で承認欲求が強いので、関わってほしいとは思っているという特徴があります。

『ユーモアは最強の武器である: スタンフォード大学ビジネススクール人気講義』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

若手が上司を嫌がる理由として、「コミュニケーション能力が低い」ということが挙げられています。ここで、やはりユーモアは大事だと思いますね。

ユーモアとは、自分を出していくことでもあります。でも、現状、「この人、笑っていいのかな?」と感じさせている人がかなり多いのです。

苦手意識からユーモアを使わない、コミュニケーションをはかろうとしないというケースが多く、「マネージャーは常に真面目に仕事をするべき」という思い込みもあって、うまく表現できない。

次ページ会社員は自己プロデュースが下手
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事