人種のるつぼ新宿に中国人が突出して戻った理由 留学資格による中国からの入国者は10倍以上に

拡大
縮小
新宿区高田馬場では中国人向けの看板が多く見かけられる(筆者撮影)

コロナの水際対策が緩和され、9月7日から入国者数の上限が5万人に引き上げられることになった。街に外国人の姿が増えるのは確実で、東京・新宿区にはすでにその兆しが見られる。

新宿区は約130カ国・地域の人々が暮らす人種のるつぼである。そのグローバルタウンでは、コロナ禍で減り続けていた外国人人口が、今年に入り一転して増加している。まずは、新宿区に住む外国人の人口推移を見てみよう。

コロナ前の2019年9月に4万2000人超いた外国人が、緊急事態宣言下だった昨年9月には3万5000人弱と7000人も減少していた。その後も減少トレンドだったが今年5月以降は増加に転じ、9月には3万8661人まで回復。この4カ月間で約5500人も増えた。コロナ前には程遠いが、行動制限がなくなり、入国が緩和された影響だろう。ちなみに外国人人口全体の36%超が20代の若者である。

国別で見たのが以下の表だ。

国籍別データの最新(9月1日現在)のトップ10で見ると、今年1月と比べタイ以外はすべて増加している。その大半が中国で増加分の7割近くを占めている。コロナ前、2019年9月時点の中国人は1万4773人だった。現在は当時の99.8%まで回復したことになる。2位の韓国の回復率は87%、3位のネパールは80%の水準。要するに、新宿区の外国人増の背景の大部分は、中国人が戻ってきたということでほぼ説明がつくわけだ。

次ページ学生街の一面も
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT