「あいつ使えない」と言い放つ人の傲慢な勘違い なぜか「チーム」がスムーズに回る人の工夫6つ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
「あいつ使えない」という表現は、チームワーカーとしての「敗北宣言」!?  今回は「チームワークのコツ」についてお届けします(写真:mits/PIXTA)
まじめに働いているのに、どうもうまくいかない……。どうしたらもっとわかりやすく上司に報告できるんだろう……。家族やパートナーとの時間を確保するために、少しでも早く仕事を終えるには?
河野英太郎氏の著書『99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ 決定版』を一部抜粋し再構成のうえ、本稿では「チームワークのコツ」についてお届けします。

チームワークのコツ6つ

01 任せきる勇気を持つ

子どもが幼い頃、彼らが転んだときの対処として、決めていたことがありました。

まずは転んだ状態を目で確認し、その後、周りの安全を確認して、問題がなければ基本的にはそのまま見ているようにするということです。

決してすぐに駆け寄って抱き起こしたりしません。当然、私も人の親なので、転んだ瞬間は反射的にビクッと手足が動きますが、そこはあえて心を鬼にして動かないようにしています。

すると、やがて子どもはよっぽどのことでないと、泣いたり助けを求めたりしなくなります。自分で起き上がり何事もなかったかのように、次の動作に移ります(そしてまた転びます)。

チームで仕事をするときのリーダーも、これと同じかもしれません。

組織が停滞する原因はいくつかありますが、平常時にリーダーがチームを細かく管理しすぎると、チームはうまく回りません。

これはリーダーとメンバー双方に原因があるのですが、いずれにしても何でもリーダーが手出し口出しすると、メンバーは成長する機会を持てません。悪くすると、何でも頼るようになってしまいます。また、リーダーの時間的・能力的限界が組織のパフォーマンスのボトルネックになってしまいます。

これは、特に「優秀なメンバー」として若い頃を過ごした人が、初めてリーダーになったときに気をつけなければならない落とし穴です。

リーダーとしては「見てはいられない」「自分がやったほうが早い」と感じる部分があるかもしれません。しかし、メンバーに仕事を依頼したら、ギリギリまで任せきる勇気を持ちましょう。

どんな人にも自分が成長してきたときには、ハラハラしながらも手を出さずに見守ってくれていた人がいたはずです。

次ページポテンヒットを防ぐ2つのコツ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT