東武鉄道がスカイツリーを建設した「納得の理由」 高収益体質につながった「教科書通りの戦略」

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

 一方、鉄道事業に関しては、もともと収益性が高かったものの、スカイツリーが開業してから、沿線開発も盛んになり、より利用者も増え、年々利益率が上昇するという動きになっています。

「鉄道事業の収益性を上げたい」と、2006年に立てた中期経営計画通りの動きになったというのが、このスカイツリー開業前後の数値の動きから読み取れます。

画像
出典:『会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方[実践編]』

鉄道会社の成長戦略

高い収益性を持つ鉄道事業を主軸に、レジャー・不動産・流通などといった他事業へも投資を行い、沿線周辺の開発に投資することで沿線の人口を増加させ、利用者が増えれば、また鉄道事業が増益して、新たな投資財源ができあがり、正のループを回していけるというのが、鉄道会社の成長戦略です。つまり、鉄道を走らせるコストは変わらないので、利用者が増えれば増えるほど利益率が上がるというわけです。

出典:『会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方[実践編]』

本当に教科書通りの多角化戦略を行ったというのが、スカイツリープロジェクトの真相でした。

アマゾンリンク
『会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方[実践編]』(KADOKAWA)。画像をクリックするとアマゾンにジャンプします

このように、過去の経営計画を基点に、その後の財務数値を追って見ていくと、「当時の経営戦略が果たして本当にうまくいったのかどうか?」という答え合わせができます。

ちなみに東武鉄道にとって、スカイツリーを開業した2012年は増益した「転換点」になっていますが、コロナ禍の影響を大きく受けた2021年3月期の決算は例年とは全く違う「異常値」になっています。

興味のある方はぜひ見てみてください。

大手町のランダムウォーカー 株式会社FUNDA代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおてまちのらんだむうぉーかー / otemachinorandomwalker

Twitterフォロワー数10万人超。公認会計士試験合格後、大手監査法人勤務を経て独立。「日本人全員が財務諸表を読める世界を創る」を合言葉に「大手町のランダムウォーカー」として「#会計クイズ」を始め、さまざまな業種・立場の人をネット上で巻き込み好評を博す。

現在は株式会社Funda(https://funda.jp/)にて、営業メンバー・新規事業立ち上げメンバー向けにアプリを使ったビジネス研修サービスを提供。初の著書『世界一楽しい決算書の読み方』(KADOKAWA)は紙・電子累計25万部を突破し、2021年1番売れた会計入門書(*)となった。
(*TONETS i 調べ)

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事