「数学嫌い」が見抜けない「平均値」の落とし穴 統計数字でだまされないための「3つの基本」
ビジネスでも、「営業担当者1人当たり売上高」「従業員平均勤続年数」「平均給与」などはよく用いられる平均値です。それと比較して「自分/自社は頑張っている」などと考えるビジネスパーソンは多いでしょう。
ただし、この平均値が往々にして誤って計算されているのです。次にそうした事例をご紹介します。
問題①このワナに気づきますか?【難易度:低~中】
このケースでは、30回、25回と答えた2人の存在がやはり気になります。よほど時間のある映画好きか、職業的レビュワーの可能性が高そうです。この2人に引っ張られて平均値が上がってことに気づかれた方は多いかもしれません。
「異常値」ともいえるこの2人を除いた18人の平均は、27÷18=1.5回となります。こちらのほうがより実態に近いといえるでしょう。あるいは、順位で真ん中の中央値(このケースでは上から10人目と11人目の平均)の1回を採用するという方法もありそうです。
平均値は、身長や血圧といった「1つのサンプルの値がほかのサンプルの10倍、100倍、……1万倍などにはならない」という数字においては非常に有効です。一方で、今回のケースや、資産、年収といった、少数のサンプルが平均値を大きく上げてしまうケースには不向きなのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら