洞察鋭い大久保利通「手本にした政治家」の正体 時代に名を残す人物を正確に見極めていた

✎ 1〜 ✎ 34 ✎ 35 ✎ 36 ✎ 最新
拡大
縮小

「君はまだ年が若く将来があり、他日に大志を抱く俊秀である。いたずらに才を誇り、知に驕るといった弊を改めて、深慮熟考の風を養うべきだろう」

相手の才能をしっかりと認めながら、「もう少しよく考えた言葉と行動を」と、進むべき方針を示している。たが、大久保の思いが福地の心に届くことはなかったらしい。

岩倉使節団が帰国すると、福地は東京日日新聞(毎日新聞の前身)の主筆となり、ジャーナリストとして歩み始めた。ニュースの現場では、福地の「即知」の才が大いに発揮されることになる。

西南戦争が起きれば、他社が尻込みするなか、福地はすぐさま戦地の熊本城へ向かっている。着の身着のままで農家に泊まりながら書いた連載記事は、戦場ルポとして大きな評判を呼ぶこととなった。

その後も新聞記者として名を馳せた福地だったが、明治11(1878)年の暮れに東京府会議員選挙が行われると、下谷区から出馬して当選を果たす。さらに、東京府会で福沢諭吉と議長選挙を戦って、24票を獲得。18票だった諭吉に勝利している。

まさにわが世の春である。福地は、大久保から欧米巡回中にかけられた言葉を思い返しては「何をバカなことを」と奮起したのかもしれない。

「日本の十傑」で福沢諭吉に次ぐ票数を獲得

時は流れて明治18(1885)年。今日新聞(現在の東京新聞)では、「日本の十傑」を決めるというユニークな企画が行われた。1406通の応募があり、結果は次のようなものだった。

〔政治家〕  伊藤博文   927票
〔軍 師〕  榎本武揚   425票
〔学術家〕  中村正直   592票
〔法律家〕  鳩山和夫   618票
〔著述家〕  福沢諭吉   1124票
〔新聞記者〕 福地源一郎  1089票
〔教法家〕  北畠道竜   486票
〔商法家〕  渋沢栄一   596票
〔医 師〕  佐藤進    565票
〔画 家〕  守住貫魚   459票

明治18年といえば、近代的な内閣制度が創設され、伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任した年だ。927票を獲得して政治家部門で1位に輝くのも納得である。

そして、最も多く票を獲得したのは、「著述家」部門で選ばれた福沢諭吉で、実に1124票を得ている。福地源一郎はその諭吉に次いで、1000票以上を集めたことになる。

次ページだが、歴史に深く名を刻むには至らなかった
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT