円安再加速で注目される財務省幹部発言の読み方 これまでは為替市場への介入は一定の距離保つ

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

円が対ドルで20年ぶり安値を更新し、円安をけん制する鈴木俊一財務相や財務省幹部の発言の変化への注目度が再び高まってきた。物価高に追い打ちをかける円安を巡って懸念が広がる中、発言の上では為替介入までの距離は一定に保たれている。

再び円安が進んだ6月以降の発言では、4月よりも強い表現は確認されていない。ドル・円が1ドル=133円台に乗せた7日も、鈴木財務相は「為替の急速な変動は望ましくない」「緊張感を持って注視する」と述べるにとどまり、4月28日に財務省幹部が語った「足元の動きは極めて憂慮すべきだ」「必要な場合には適切な対応を取る」といった表現は使われなかった。

鈴木財務相は126円台へ円安が進んだ4月15日に「悪い円安」に言及し、19日には「デメリットもたらす面強い」と円安への警戒感を表していた。円安の一因は日米の金利差と指摘されているが、日本銀行の黒田東彦総裁は現在の強力な金融緩和を粘り強く継続する方針を繰り返し強調している。

為替に対する発言の意味合いを、段階ごとにまとめた。

変動が多少見られる

  • 相場についてはコメントしない
  • 市場動向に一喜一憂しない

変動が続く

  • 為替相場は安定的に推移するのが望ましい
  • 相場は日本経済のファンダメンタルズを反映するのが望ましい

注視し始める

  • 市場動向を注視している
  • 市場動向を注意深く見守っている
  • 市場動向を大きな関心を持って注視している

懸念し始める

  • 急激/急速な相場変動は望ましくない
  • 経済のファンダメンタルズを反映していない相場は望ましくない
  • 警戒感を持って市場動向を注視する
  • 為替の行き過ぎた変動は日本経済に好ましくない/悪影響を与える

懸念が増大

  • 相場は経済のファンダメンタルズを反映していない
  • 円相場の動きは行き過ぎている/一方的だ

表現を加えて強調

  • 「明らか」がよく使用される
  • 相場の動きが経済のファンダメンタルズを反映していないことは明らかだ
  • 相場の動向は明らかに行き過ぎている/一方的だ

介入への警告

  • 投機的な動きは容認できない
  • 必要であれば適切な措置を講じる

介入が視野に入る

  • 行き過ぎた相場の動きに対してはあらゆる措置を排除しない
  • 行き過ぎた/投機的な相場の動きに対しては断固たる措置を取る用意

為替が大きく変動した局面における警戒度の強い発言は、最後に為替介入を実施した東日本大震災が発生した2011年当時の表現だ。ただ、政策当局者が言い回しを変える可能性もある。

為替市場への介入の判断は財務省が行い、日銀は財務省からの具体的指示に基づいて介入を実施する。11年の円高阻止を狙った為替介入のほか、1998年には円安是正を目的に日米当局が円買い・ドル売りの協調介入を行った。

More stories like this are available on bloomberg.com

著者:占部絵美

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事