仕事中の辛い頭痛を少しでも和らげるためにも、以上3つの栄養素をしっかりと補給しておきましょう。血流をよくして、脳や神経機能を活性化させるのがポイントです。これらの栄養素を効率よく摂取できるメニューには、どんなものがあるでしょう?
〈みわ子流、頭痛対策コンビニ飯!〉
・ツナ&ハムサラダ または サンドイッチ
ツナからDHAやEPA、ハムからビタミンB群、サラダの野菜からβカロテンが補えますね。サンドイッチの場合は、ツナとハムの具は定番。できるだけ野菜がサンドされているものを選びましょう。
・レトルトパウチの魚料理 + 具だくさん豚汁
サンマやアジの生姜煮、サバの味噌煮などDHAやEPAが摂れる魚料理がレトルトパウチコーナーに並んでいます。これにビタミンB群が摂れる豚肉や豆腐、βカロテンが含まれるニンジンなどの野菜も入っている具だくさん豚汁を合わせましょう。
・さばの押し寿司(おにぎり) + 緑黄色野菜の惣菜 + キノコ味噌汁
さばや味噌汁のお出汁からDHAやEPAが、インスタントやフリーズドライの味噌汁は、なめたけなどキノコ入りのものを選べばビタミンB群が摂取できます。そしてほうれん草のお浸しや、きんぴらごぼう、グリーンサラダなど、緑黄色野菜が摂れるお惣菜でβカロテンを摂取しておきましょう。
ビタミンB群やβカロテンは、いろんなメニューに入っている栄養素。さほど意識しなくても摂取できていますが、DHAやEPAは気を付けておかないと、摂取できていない日の方が多くなってしまいます。缶詰やインスタント食品なども上手に組み合わせて取り入れてみましょう。
頭痛が起きると仕事が捗らず、思考力も低下するので、日頃から身体を温めて姿勢を正し、血流改善につながる食事を心掛けましょう。
著者フォローすると、丸田 みわ子さんの最新記事をメールでお知らせします。
著者フォロー
フォローした著者の最新記事が公開されると、メールでお知らせします。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。
まるた みわこ / Maruta Miwako
美養食研究家/シニア野菜ソムリエ(野菜ソムリエの最高峰)
自身の体調不良により、健康でスリムで美肌になる 野菜や果物の効果をもっと追究したいと、野菜ソムリエの最高峰であるシニア野菜ソムリエを取得する。
「真の“美”体質」をテーマに、 カラダの中から"美"を養う料理を発信。
「美養食研究家」として、料理教室やセミナー、レシピ開発、 商品プロデュースなどを手掛けている。これまでに考えたレシピは400点、スムージーレシピ100点以上。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら