激しかった「前衛芸術」赤瀬川原平を再び 絵画、オブジェ、小説、路上観察まで変幻自在

✎ 1〜 ✎ 42 ✎ 43 ✎ 44 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

通貨模造容疑でまさかの有罪

赤瀬川原平『復讐の形態学(殺す前に相手をよく見る)』1963年(千円札を描いた作品)と『事実か方法か』1963/1994年(梱包作品) 
いずれも名古屋市美術館蔵

こちらの3点は2年後の同じ展覧会に出品された。左右の『事実か方法か』は、友達に借りた絵を梱包したもの。絵画の役割を否定しているように見える。

真ん中の『復讐の形態学(殺す前に相手をよく見る)』は、千円札をルーペで見て、数カ月かけて克明に拡大模写している。

「絵画にふさわしくないものを描いています。自分は絵画をやめる、絵画でできることはやり尽くした、というニュアンスが感じられます。この頃から、絵画、オブジェなど、モノとしての作品に興味を失い、パフォーマンスが中心になっていきます」

赤瀬川原平『押収品・模型千円札Ⅲ梱包作品(かばん)』1963年
名古屋市美術館蔵

ところが、ここで事件が起きる。拡大模写にとどまらず、千円札を印刷し、それで作品を作ったため、通貨模造の疑いをかけられたのだ。裏面には印刷せず、明らかに使用できないものだったが、紛らわしいものを模造した容疑で起訴され、裁判で争うことになった。

第一審・第一回公判では、弁護側の証拠として仲間のアーティストが作品を持ち込み、法廷が前衛美術の展覧会場のようになったという。判決は懲役3カ月、執行猶予1年。芸術と司法の闘いは新聞や週刊誌に取り上げられ、社会的な事件になった。

次ページカニ缶で宇宙を表現
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事