「資格試験に落ち続ける人」がやりがちな勉強法 スポーツなら映像や本だけで学んでいる状態

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ゴルフで言えば、「振りかぶった時の肘の角度は何度で、頭が動かないように……」などと知識をいくら覚えたところで、練習なしにそれを体現できることは絶対にありません。畳の上で水泳の練習をする「畳水練」でしかないのです。

インプットばかりしている人も、畳水練ばかりしているのと同じです。問題集を解くというのは、スポーツで言えば「練習」です。練習をしないで上達できるスポーツがないように、問題を解かずに、得点がとれるようになる資格試験もないのです。

スポーツの練習が、勉強の問題を解くことだとしたら、練習試合が模試に当たるでしょう。そして、公式試合が本番の資格試験です。こう考えると、問題を解かないことが、いかに合格率を下げるかがわかるのではないでしょうか。

問題を解くアウトプットの重要性がわかってもらえたでしょうか。インプット対アウトプットの理想は、1対3だと述べましたが、もう少し詳しく説明すると、この割合は勉強を始めたばかりの初期と試験直前では変わります。

試験期間を大きく4つに分けると

試験までの期間を大きく4つに分けるとしたら、

第1クールはインプット7:アウトプット3
 第2クールはインプット5:アウトプット5
 第3クールはインプット3:アウトプット7
 第4クール、つまり試験前は、インプット2:アウトプット8から1対9へ

これが理想です。こうなれば、全期間では平均してインプット対アウトプットが1対3ぐらいになると思います。

ただ、これらはあくまでもイメージであって、細かく勉強時間を計測して、この通りにする必要はまったくありません。

形式的にインプットとアウトプットを2つに分けましたが、実際の勉強ではアウトプットがインプットになり、インプットがアウトプットになります。両者は、試験が近くなるにつれて、徐々に不可分一体になっていきます。

次ページ「間違えることが勉強だ」の重要なポイント
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事