人生うまくいかない人は「自己表現力」が足りない IQとEQに次ぐ重要な「第3の知性」とは何か

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

しかし主催者側の態度はつれないものでした。

「ホームページで刻々確認する義務は参加者にあります。アジェンダには個別連絡するとは書いていません」

「日本なら大事なビジネスで発表をお願いしたスピーカーには、変更があったら主催者側から言うのが常識だ」

Tさんは、憤まんやるかたない顔をしています。でも、本当にそうでしょうか?

契約社会では、個人の権利は個人で守るべきだと考えられています。われわれ多くの日本人は、契約書に書いてある以上のことを期待してしまいがちです。しかし、それは無理なのがアメリカンスタイルでしょう。

「これはこれ、それはそれ、ひとつよろしく」

日本人は、こんなセリフで相手の想像力に委ね、期待してきました。グローバル社会ではもう通りません。それは、怠慢とされてしまいます。

「契約以外を期待するのはあなたの運頼みですよ。伝えなくてもわかるでしょう、という考えはこの後詳細に述べる日本古来の『高コンテキスト文化』でしょうね」

パフォーマンス心理学的には、「伝えなくてもわかるでしょう流」は甘えの構造というべきです。

相手には「あなたの話を聞かない権利」がある

2人目は東京で日本の不動産販売の仲介をしているGさんです。彼はホノルルで不動産関係者の会議があり、その会場で質疑応答を含む1時間のプレゼンをしました。

相当に準備して、パワーポイントも18枚しっかり用意し、所要時間を計測。その資料は、私も前もってメールでチェックしていました。

写真もなかなか美しく、資料を見る限り、プレゼンの成功を予想できる出来栄えです。ところがプレゼン後、私の事務所に来た彼は、怒っていました。

「私がこれだけ熱心に発表したのに、『端的に言えば、それはどれだけの確率でペイしますか』などと失礼な質問をした人がいるんですよ。そのうえ、居眠りした聞き手が数人いて、ガタンといすの音がして1人が出ていった。ずいぶん失礼な奴らではありませんか」

次ページ私たち日本人への大きな警告とヒントがある
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事