「アキバらしさ」が消える?秋葉原再開発の青写真 家電にサブカル、時代を映し変化してきた駅周辺

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小

貨物駅跡には富士ソフトビル、青果市場跡には秋葉原UDXなどが建設され、高層ビルが林立するようになった。

【2022年2月4日14時10分 追記】記事初出時、建物名に誤りがあったため上記のように修正しました。

秋葉原駅前に集まる高層ビル群。中央が秋葉原UDX(筆者撮影)

2005年にオープンした「ヨドバシAkiba」のように“伝統”を受け継いだビルもあったが、昭和の頃の秋葉原のイメージでいると、今は激変してしまったように目に映るだろう。

冗談ではあるが、2006年に秋葉原UDXがオープンした時、インターネット上では「秋葉原の風景と合っていない」「景観破壊だ」などと揶揄されたものだ。それだけ秋葉原とは、大小の商店が密集し派手な看板を無数に出した、にぎやかな街との認識が強かったわけである。

火除けの神様がルーツ

「あきはばら」か「あきばはら」か読み方が話題にもなる秋葉原だが、駅名や地域名は前者。略称は「アキバ」で定着している。

秋葉原の裏道。ここは江戸時代の旧街道(筆者撮影)

元は1870年の大火の後、江戸城内から現在の秋葉原駅の敷地内に勧請された鎮火社が、火災除けの秋葉(あきは)権現と勘違いされ、延焼防止のために設けられた空き地が秋葉ノ原などと呼ばれたことがルーツ。駅名に採られ、地名として定着した。鎮火社は鉄道建設の際、現在の台東区松が谷3丁目に移され、後には正式に秋葉神社と改名した。

昔ながらの面影が残る秋葉原電波会館(筆者撮影)

私も含む50代以上の多くは、秋葉原は「家電製品の街」と思っているだろう。神田駅の記事で述べたが、戦後、神田須田町に集まってきた電気部品を販売する露店商が、闇市を一掃するGHQの方針により、神田川を渡った対岸の秋葉原の高架下に代替地を求めて移ったのが電気街のルーツである。年配の人にとっての秋葉原は、トランジスタなど「電気部品の街」だったに違いない。その名残は、総武線脇の秋葉原電波会館などに根強く残っている。

次ページ「電気街」の中身は変化
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT