憧れのカリフォルニアのワイナリーで働くには
大量のブドウを圧搾機に入れたり、朝から晩までタンクの洗浄といった仕事になる。だが、英語力と愛嬌があれば、いろいろな情報がワインメーカーから得られそう。ワイナリーで働くと、働いているところのワインが半額や他のワイナリーのテイスティングルームが無料になったりすることも。
だが、あまり浮かれて働いていると機械に指を挟まれたりする人もいるので注意が必要だ。経営陣レベルにならないと、肉体労働だから給与もそれなりである。
短期間ではなく長期間ワイナリーで働くには、アメリカの醸造学や化学に強い大学のUCデイヴィスやフレズノ州立大学を卒業した方が良い。ワイン製造技術者、アシスタントワイン製造技術者、醸造研究員、ブドウ園管理マネジャーが、タンクにあるワインの酸度や温度をチェックし、話し合う時、有機化学やワインに関する英語に通じていなければ、業務を完璧に果たすことは難しい。
生粋の日本人がナパバレーで、ワインメーカーのアシスタントとして働いている。中村倫久さんは慶応大学経済学部卒業後、日航ホテルの営業職を務めていた。だが、そこからカリフォルニア州立大学デイヴィス校へ進み、ワイン作りを本業とするようになった。
やりたい仕事をしたいという情熱が彼を突き動かしたのだ。
現在、カリフォルニアのワイナリーで、フルタイムで働く日本人は両手の指で数えられるほど少ないが、いきなり東京からやってきた中村さんにコネはまったくなかった。
しかし、彼は現在、着々とワインメーカーとしての地位を高めている。「日本食に合うおいしいワインを、自分のブランドで作りたい。カリフォルニアは日射量が多く、とても良いブドウが作れます。志あるところ、限界は無い。中村氏のおいしいワイン作りへのチャレンジは続く。世界のワイナリーのどこで働こうが、情熱があるところ、道が開けていくようだ。
(Ayako Jacobsson =東洋経済HRオンライン)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら