過去最多「不登校19万人超」で今議論すべきこと 「不登校新聞」編集長が提言

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
文科省は2020年度に不登校だった小中学生が、統計開始以来、過去最多であったことを発表しました。なぜ不登校は増えたのでしょうか。
文科省は2020年度に不登校だった小中学生が19万6127人にのぼったことを発表しました(※)。不登校は8年連続で増加し、1966年度の統計開始以来、過去最多。過去最多の更新は3年連続です。内訳は小学生が6万3350人で全児童に占める割合は0.8%。中学生が13万2777人で、全生徒に占める割合は4.1%。現場や専門家の指摘から、2つの背景が見えてきました。(関連記事12

不登校過去最多の2つの背景

不登校過去最多を受けて現場や専門家からあがってきた背景の1つが「新型コロナウイルスの感染拡大」でした。15年間、中学校教員を務めてきた方は「これほど不安定な子どもたちを見たことがない」と話しています。

当記事は不登校新聞の提供記事です

2020年度は、学校が大きく揺れました。3カ月間の一斉休校中に、学校がどうなるのか、大人にもわからない状況が続きました。休校が明けてからも、部活や修学旅行がなくなるなど、学校行事の多くが中止となりました。中学校教員は「気がつけば、教室には無力感が漂っていました。『がんばっても発揮できる場がない』と思ったのでしょう」と語っています。

コロナ禍のストレスに対して「子どもは言葉にできないまま苦しんでいる」と心療内科医・明橋大二さんは指摘しています。明橋さんによれば「コロナには慣れた」などと子どもは言っていても、内心では苦しんでいることが多いそうです。「大人を心配させたくない」「苦しんでいるのはみんな同じ」という思いがあるからなのでしょう。

ところが、ため込んだ思いは突然に爆発し、強迫行為にまで発展する子もいるそうです。これまで診てきた強迫行為は「1日に何度も手洗いをしてしまう」「ずっと部屋のなかを歩きまわってしまう」というもの。表面上の態度とは裏腹に、子どもたちは心の奥底で深刻なストレスを抱えているようです。

次ページもう1つの背景は
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事