給料上がらない日本と上がった韓国は何が違うか 高い外需依存の課題あるが経済成長を遂げた隣国

✎ 1〜 ✎ 56 ✎ 57 ✎ 58 ✎ 最新
拡大
縮小

財貿易黒字は、1990年代の中頃までは増加していたのだが、それ以降は増加しなくなった。つまり、経済を成長させる力を失った。

2013年頃以降は、財の貿易収支が赤字になっている。つまり、GDPを減少させる方向に働くようになった。

だから、輸出企業の利益が増え、株価も上がったのだが、経済成長は停滞した。そして賃金も上がらなかったのだ。

しかも、企業が円安効果に依存するようになったため、技術開発とビジネスモデルの革新を行わなくなり、日本の輸出競争力は低下していった。

韓国では成長につながった

それに際して韓国の場合には、通貨が増価したにもかかわらず、輸出が拡大した。

輸出額は、2000年頃には、日本の半分程度だったが、2008年頃には、財輸出額で日本と大差がないまでになった(図2参照)。

人口が日本の約半分以下の韓国が、輸出で日本と同じくらいになったのだから、輸出依存度がいかに高いかがわかる。

そして、貿易黒字も増大した。

図3に示す財貿易の収支差で見ると、1990年代中頃までは、収支差はほとんどゼロだった。しかし、1998年頃から増加し、経済を牽引する役割を果たすようになっている。

さらに、2010年以降には、黒字が大きくなっている。

韓国では外需依存度が高いので、これがGDPの成長に大きく寄与したと考えられる。

韓国の成長率が高い大きな原因がここにある。

そして、1人当たりGDPや賃金を上昇させた原因もここにある。

20年以上ゼロ成長では賃金が上がるはずがない 

賃金を引き上げるため、日本政府は企業に賃上げを要請するとしている。

あるいは、賃上げをした企業の法人税を減税するという。

しかし、こんなことをしたところで、賃金が上がるはずがない。なぜなら、元手がないからだ。

賃金と企業所得の分配率は、技術によって決まる面が大きい。政府が介入しても、変えられるものではない。実際、時系列データを見ると、分配率は長期にわたってほぼ安定しており、大きな変動はない。

次ページ賃金を引き上げるには?
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT