岸田内閣は財政健全化目標を先送りするのか コロナ禍でも好調な税収が意味すること

✎ 1〜 ✎ 173 ✎ 174 ✎ 175 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
今年度中に財政健全化の目標年度を再確認することが決まっている岸田首相(写真・Bloomberg)

11月26日、岸田文雄内閣は2021年度補正予算案を閣議決定した。これには、第2次岸田内閣となって11月19日に閣議決定した「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」も反映されている。この経済対策に盛り込まれた財政支出は、55.7兆円と過去最大となった。

2021年度補正予算案では、その財源のほぼ全額を国債増発で賄った2020年度補正予算と異なり、当初予算の見込みを上回る税収6兆4320億円についても、追加歳出の財源に充てることとした。

2021年度は、上半期が終わる9月30日にようやくすべての緊急事態宣言などが解除になるほど、経済活動を制限される時期が長期に及んだ。そんなコロナ禍でありながら、なんと国の一般会計税収は好調なのである。

コロナ禍でも税収は過去最高ペース

少し詳しく見てみよう。政府が当初予算で見込んでいた税収は57.4兆円だった。前述のように、実際にはこれを6.4兆円上回ることが見込まれ、予算ベースでの一般会計税収見込みは63.8兆円になった。この上振れ分を補正予算に織り込み、新たな支出に使うことになったわけだ。

現に、国庫に納められる税収の実績は、新型コロナに直面したにもかかわらず過去最高を記録した2020年度決算(60.8兆円)をすでに上回り始めている。今年度上半期(4~9月)に納付された一般会計税収は、2020年度上半期の16.7兆円に対し、18.4兆円(前年度比10.2%増)に達している。昨年度を上回る過去最高を更新するペースである。

この税収増は、なぜ起きているのか。

それは、消費税率が10%となって消費税収が安定して上がっていることに加え、法人税収が、2020年度どころかリーマンショック後最高だった2018年度をも上回る勢いになっているためだ。

次ページなぜ法人税収は好調なのか
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事