日本人が気づかない「失敗するキャリア」最大理由 「ライフシフト2」は「出口の明るい希望の書」だ

拡大
縮小

前作と今作を通して読むと、今作のほうが、個人的なことよりも、より大きな世界の話をしているように感じられるかもしれません。しかし、本書が伝えようとしているのは、「1人ひとりが社会的開拓者」というメッセージです。

本書には、ヒロキとマドカという金沢で暮らす20代半ばのカップルなどがモデルとして登場します。決して、ハイエリート層だけを想定した本ではありません。

社会的開拓者になるというのは、要するに、「覚悟をする」ということなのです。能力があるからできる、できないという話ではなく、誰でも、何歳からでも開拓者になれるし、そのように生きることが、個人にとってのセーフティーネットとなり、心理的幸福感の高い人生をまっとうすることができるのです。

コロナ禍では、自殺が増え、たくさんの非正規雇用の方、女性たちが本当に困っていらっしゃいます。そういった方々にも、ぜひ自分への投資として、『ライフ・シフト2』を買って読んでみてほしいと思います。

非正規から正規へと転職できる可能性はありますし、シングルマザーでアルバイトをしているという境遇の方でも、もっといろんな戦略を立てることができるのではないかと思います。

厳しい変化を乗りこなす社会的開拓者に

社会的開拓者が対峙するのは、大きなチャレンジだけでなく、日常の小さなことや趣味も含まれると思います。ただし、時代の大きな潮流からそれないように、知見やスキルをアップデートすべきなのです。

もちろん、政府の課題、企業の課題、教育機関の課題が山積していることは言うまでもないですし、本書で言うように、技術変化に社会変化が追いついておらず、現在の社会制度に問題があることも確かです。

しかし一方で、変化への向き合い方に、ブレーキをかけてしまっているのは自分自身ということもあるのではないでしょうか。本書は、厳しい変化に翻弄されず、それを乗りこなす社会的開拓者になろう、と言っているのです。

また本書は、心理学者と経済学者が深く社会分析をしていくなかで、日本という個別具体的な国についての、今の状況を捉えた指南書として、見事に当てはまるものになっていますし、そのなかで、企業や教育現場、政府のなすべきことはこれだという提唱もなされています。

同時に、私たちの目の前にある現実への具体的なリアクション、その1個1個の認識を変える本になっています。

前作は、人生100年時代における気づきを与えてくれました。そして、今作は、個人と組織の具体的な関係性の地図を示してくれています。これを読んだ私たちは、何をするべきか。それを考えるときです。

本書は、生き方の教科書であり、出口の明るい希望の書、コロナ後の歴史的モーメント本でもあると思っています。

(構成:泉美木蘭)

田中 研之輔 法政大学キャリアデザイン学部教授/一般社団法人プロティアン・キャリア協会代表理事

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たなか けんのすけ / Kennosuke Tanaka

法政大学キャリアデザイン学部教授。UC.Berkeley元客員研究員、メルボルン大学元客員研究員、日本学術振興会特別研究員(SPD:東京大学 PD:一橋大学)。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。専門はキャリア論、組織論。社外取締役・社外願問を31社歴任。個人投資家。ソフトバンクアカデミア外部一期生。専門社会調査士。プログラム開発・新規事業開発を得意とする。著書に『プロティアン』(日経BP)など。企業研修やセミナー登壇は200社を超え、受講者は10万人を超える。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT