音楽で成功した人=最高の仕事人である納得の訳 音楽に不可欠な要素はビジネスにそのまま通じる

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「プロデュースって違和感がある言葉だな。実際はコラボなんだけどね」と彼は言う。「これまで何度もプロデューサーが背後からミュージシャンをチェックしているのを見てきたよ。文字通り手の動きをよく見ているんだ。しばらくするとミュージシャンの腕が動かなくなる。観察されていると萎縮するからね。それじゃあ、せっかくの潜在能力の芽を摘んでしまうよ」(171ページより)
「何より大事なのは信頼なんだ。アーティストがプロデューサーを信頼しなければ、プロデューサーは当惑して力を発揮できないし、アーティストの後押しがもうできなくなる。プロデューサーがアーティストを信頼しなければ、アーティストは萎縮してしまう。だから信頼がないとコラボする意味がない」(171ページより)

これもまた、ビジネスの世界にぴったりと当てはまる話ではないだろうか。

さまざまなアーティストが登場

さて、順序が逆になってしまったが、ここで改めて著者をご紹介しよう。本書は、パノス・A・パノイとR・マイケル・ヘンドリックスの共著である。

僕たちの2人のうち、パノスはバークリー音楽大学のグローバル戦略イノベーション担当上級副学長であり、もう1人のマイケルはIDEO(アイディオ)のグローバル・デザイン・ディレクターだ。(「PRELUDE」より)

さらにはミュージシャンでもある2人は、音楽やビジネスに対する純粋な好奇心を抱きつつ、本書においてさまざまなアーティストやプロデューサーに話を聞いている。

『創造思考:起業とイノベーションを成功させる方法はミュージシャンに学べ』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

前出のファレルやハンク・ショックリー、T・ボーン・バーネットのみならず、ドクター・ドレーとともにヘッドホン「ビーツ・バイ・ドクター・ドレー」を生み出したプロデューサーのジミー・アイオヴィン、アイスランドで最も有名なアーティストとして知られるビョーク、ヘヴィ・メタル・キッズの憧れでもあるギタリストのスティーヴ・ヴァイなどなど、その人選は驚くほど広範囲にわたる。

だから音楽ファンは、読んでいるだけで純粋に興奮できるのではないかと思う。しかもそれだけではなく、音楽とビジネスとをひも付けた本書には、これからの働き方やそこに伴う考え方に関するヒントが数多く隠れている。したがって、なにかを学びとろうと意識するまでもなく、ページをめくるごとに自然と多くのことを吸収できるのである。

印南 敦史 作家、書評家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いんなみ あつし / Atsushi Innami

1962年生まれ。東京都出身。広告代理店勤務時代にライターとして活動開始。「ライフハッカー・ジャパン」「ニューズウィーク日本版」「サライ.jp」「文春オンライン」などで連載を持つほか、「Pen」など紙媒体にも寄稿。『遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』(PHP文庫)、『いま自分に必要なビジネススキルが1テーマ3冊で身につく本』(日本実業出版社)『「書くのが苦手」な人のための文章術』(PHP研究所)、『先延ばしをなくす朝の習慣』(秀和システム)など著作多数。最新刊は『抗う練習』(フォレスト出版)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事