「成城石井」の買い物袋にある「メロン箱」の意味 「ロゴと買い物袋」に知られざるエピソード

拡大
縮小
企業のロゴや買い物袋のデザインにはさまざまな思いや意味が込められています。成城石井のロゴや買い物袋にも、知られざるエピソードが。明日話したくなるような、ちょっと気になる豆知識をご紹介(写真:Domani)
この記事の画像を見る(6枚)
企業のロゴや買い物袋、包装紙のデザインには、色々な意味や企業の思いが込められています。「成城石井」の顔とも言える、ロゴや買い物袋のデザインにも知られざるエピソードがあるとか。そこで、ロゴ&紙袋に秘められた思いを掘り下げていきたいと思います。

成城石井のロゴと買い物袋のメロン箱の秘密

ロゴと土地の関係
当記事は、Domani(ドマーニ)公式ウェブサイトの提供記事です

まずはロゴの誕生秘話から。

どんな経緯で現在のデザインができあがったのか、執行役員でコーポレートコミュニケーション室室長の五十嵐隆さんに取材させてもらったところ、成城石井のロゴには、創業地である東京・成城の土地が関係しているそう。

「成城は、成城学園の学園町であり、撮影スタジオなども近い土地柄。そのため、成城石井の創業当時から学校の先生や経済界の重鎮、文豪、映画監督、俳優などの多くの文化人が集まる街でした。その方々こそ世界を飛び回り、舌も目も肥えた、本物の味や価格に厳しいお客様でした。

成城石井は、そんなお客様たちが醸し出す文化の香り、フラットな街の雰囲気の中で、お客様に育てていただいたからこそ、独特の品ぞろえやサービスを実現してまいりました。そういったフラットでモダンな街のイメージが、この成城石井のロゴには表現されています」(コーポレートコミュニケーション室室長の五十嵐隆さん・「」内同)

次ページロゴに込めた想い
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT