日本企業がGAFAよりリシュモンに学ぶべき理由 コロナ禍でも売れ続けるブランドの強さの秘密
元は山奥の小さな工房からスタートしたものづくり企業が、どんなブランディングをし、価値を普遍化させ、時代や環境変化を克服し、世界的なラグジュアリーブランドになったのか。『カルティエ 最強のブランド創造経営』の著者が解説する。
不況時にも強いラグジュアリーブランド
リーマンショックから13年、東日本大震災から10年、コロナショックから1年。大きな災いが起こるたびに、消費が冷え込み、「もうダメだ」と言われ、多くの企業が倒産したり縮小や買収の憂き目に遭うなど、今も暗いニュースが続いている。
不況になると一般的に消費マインドは落ち込み、真っ先に、生活必需品でないものや、高級品が売れなくなると思われがちだ。しかし事実は、そうではない。
実は、エルメス、ルイ・ヴィトン、シャネルといった欧州ラグジュアリーブランドは、そうした災いに直面すると、一時的には売り上げを落としても、不死鳥のごとくよみがえり、地道に売れ続けるどころか、かえって業績を伸ばすことすらある。
全事業分野が劇的な回復をしているとは言えないものの、2020年7~9月期に、エルメスは4.1%増収を達成、LVMHは好調な業績回復を受けて、2021年4月15日に開催される株主総会で増配を決定するなど、確実に強さを見せている。
リーマンショック、東日本大震災による不況時と同様に、今回のコロナ禍でも、価格も高く、不要品だらけのラグジュアリーブランドは、世の中の不況からは例外と言わんばかりに、「高くても売れ続ける」ブランドとして君臨しているのだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら