シャープの新「補聴器」画期的だが心配な5つの訳 期待市場に低価格・多機能で参戦したからこそ

拡大
縮小
シャープが9月に発売する多機能な補聴器は、マーケティング戦略の定番「STP分析」にかなっているか(写真:シャープ)
この記事の画像を見る(5枚)

「その商品は、いったいどのような市場を狙っているのかね」

サラリーマンなら誰しも、新商品や事業計画を企画しプレゼンしたとき、社長、役員、そして上司からこう突っ込まれた経験があるのではないか。

このような発言がお決まりのように飛び出すのは、今や、フィリップ・コトラーが提唱したフレームワーク「STP分析」がマーケティング戦略の定番であり、ビジネスマンの「既成概念」になっているからだろう。改めて説明するまでもないが、Sはセグメンテーション(市場細分化)、Tはターゲティング(狙う市場の決定)、Pはポジショニング(立ち位置の明確化)を指している。

しかし、新製品や新事業の発表内容を精査していると、本当にこれでいいのか、と心配になる点が少なくない。本稿では「杞憂に終わればいいが」と前置きしたうえで、シャープの新製品を事例にしてターゲット・マーケティングの注意点について解説する。

シャープが耳穴型補聴器で価格破壊を起こす

シャープは、軽度・中等度難聴者に適したワイヤレスイヤホンスタイルの耳穴型補聴器「メディカルリスニングプラグ」(型番:MH-L1-B)を9月中旬以降に発売する。医療機器製造販売業者で同市場のマーケティングに長けたニューロシューティカルズと業務提携し商品化した。価格は9万9800円。補聴器の両耳(2台)分の平均購入価格は約30万円なので、その3分の1で発売することになる(長期間保証サービスはオプション)。まさに価格破壊である。

同社は2020年9月に、健康・医療・介護分野を成長領域にするという計画を発表した。この補聴器は管理医療機器の認証を取得した商品第1弾となる。「小型の通信機器。通信事業本部の通信技術、小型省電力化技術、AIoT技術を結集した」(通信事業本部デジタルヘルスソリューション事業推進部長の石谷高志氏)という肝煎り商品である。

AIoTとは「AI(Artificial Intelligence:人工知能)」と「IoT(Internet of Things:モノのインターネット)」を組み合わせ、シャープが作った言葉だ。

AIoTを活用した、多機能な補聴器(写真:シャープ)

最大の特徴は、補聴器の機能に加えて、ワイヤレスイヤホンのように高音質で音楽を聞け、スマートフォンをハンズフリーで通話できるようにした機能だ。見た目も、ワイヤレスイヤホンと思わせるデザインである。

この分野の担当役員である津末陽一専務執行役員(ICTグループ長)がソニー出身で、ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ社長を経て、2019年6月に取締役(監査等委員)としてシャープに入社したというキャリアから見ても、その経験が生かされた商品企画といえよう。

次ページ世界初の電卓を生んだシャープの歴史
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT