陸自隊員の銃装備が「お寒い限り」と断言できる訳 知見乏しく諸外国の動向に無関心で調達も不効率

✎ 1〜 ✎ 50 ✎ 51 ✎ 52 ✎ 最新
拡大
縮小
MINIMIは30年かかっても調達が完了せず挫折(筆者撮影)
この記事の画像を見る(7枚)

9月2日配信の「陸自の機関銃装備体制に穴がありすぎて不安な訳」では、陸上自衛隊普通科の個人装備の後進性を指摘したが、個人携行火器に関しても陸自普通科はお寒い限りだ。とても先進国の陸軍とは言えないレベルにある。

1999年から採用された9ミリ機関拳銃は運用構想が半世紀以上古い。陸自のコンセプトは空挺部隊の将校や対戦車火器の要員などの個人防御用で、100m程度の有効射程とのことだった。当初は1950年代にソ連が採用したスチェッキン・マシンピストルのようなフルオートの拳銃を想定していた。すでにその時代は歩兵のボディアーマーの装備が標準化されており、9ミリ拳銃弾を使用する短機関銃を上記の目的で使うのはナンセンスといえる。

ところが、わが国の拳銃メーカーであるミネベア(現・ミネベアミツミ)にそのようなフルオート射撃可能な拳銃開発能力はなく、イスラエルのウージー短機関銃をデッドコピーしたような短機関銃ができた。ところが銃床がないので、近距離以外はまともに当たらない。空挺部隊の幹部や火器要員の自衛用という目的には合致しない。

しかも評価用に調達した外国製サブマシンガンを排除して、いちばん低性能・高価格なこのミネベアの製品が9ミリ機関拳銃として採用され、1丁44万円という単価で調達された。この程度の短機関銃ならば、当時ならば5万円程度で、調達できただろう。

カービン型は採用できなかったのか

本来ならばアメリカ軍がM-16小銃の銃身を短くしたカービンであるM-4を採用したように、89式小銃のカービン型を採用すればよかったと思う。

評価に値しない機関拳銃(試作品)(写真:陸上自衛隊提供)

カービンにすれば開発費用も少なく、調達コストも下がったはずだ。通常の89式とほとんど同じだから訓練も弾薬も共通化できる。機関拳銃は機甲科の装甲車輌乗員用にも採用されるはずだったが、89式の折り畳み式銃床型が採用された。

現在使用されている「9ミリ拳銃」はSIG社のP220をライセンス生産したものだが、自衛隊の特殊部隊OBによると「9ミリ拳銃」は2500発も撃つとフレームにクラックが入ったという。他国なら完全に不良品扱いだが、自衛隊では要求仕様で耐久性を明示せず、耐久試験すらもしていなかった、ということになる。当事者能力の欠如ではないだろうか。

次ページ後継の新拳銃は輸入調達に
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT