簡素化進む「葬儀」に新風を起こすカノンの挑戦 葬儀・弔いの新しい形「安置葬」とは一体何か

拡大
縮小
コロナ禍により、葬儀・弔いの新しい形を提案する葬儀関連業者も出てきているようです(写真:kuro3/PIXTA)

コロナ禍により、葬儀も様変わりしている。葬儀会場での三密を避けたり、会場までの移動中の感染を防いだりするため、葬儀への参列者は大幅に減り、通夜を省いた「一日葬」、通夜や葬儀・告別式などを行わず納棺後すぐに火葬する「直葬」も増えている。

東京都内のある葬儀社では、コロナ禍前と比べると、一般葬・家族葬の割合は40%減と大幅に減少し、1日葬は25~30%増、直葬は10~15%増になっているという。

葬儀業界では当初、「コロナが収束すれば、元に戻る」との観測が多かったが、コロナ禍が長引くにつれ、「元には戻らないだろう」との見方が強まっている。

そのため、「葬儀単価が大幅にダウンしている葬儀社も多く、整理・淘汰が進むだろう」との声も聞こえるなか、葬儀・弔いの新しい形を提案する葬儀関連業者も出てきている。その1つは、東京都葛飾区に、貸し葬儀場と遺体安置所を兼ね備えた葬祭施設を構える「想送庵カノン」(以下、カノン)だ。

カノンの取り組みとは?

カノンは2019年1月にオープン、2020年9月から新しい弔いの形「安置葬」を提案し始めた。「安置葬」とは、いったいどういうものなのか。カノンを運営する三村麻子社長に話を聞いた。

安置葬とは、葬儀・告別式などの「儀式」より「過ごし方」を中心にし、故人と親しい関係にあった人たちとのお別れを大切にした弔い方であるという。

葬儀の一般的な流れは、病院などで亡くなった後、「①安置、②通夜、③葬儀・告別式、④火葬」となる。これらの中で、葬儀の中心は、②と③の儀式だ。だが、②と③の儀式は、短時間の間に、一度に多くの人が集まることから、コロナ禍では、人数を大幅に少なくしたり、会食は行わないなどの大きな制限がかかるようになった。

そこで、数日ある①の安置期間中に、故人と親しい関係にあった人たちが故人と一緒に過ごしたり、面会できるようにしたりして、最期のお別れをしようというのが「安置葬」である。

次ページカノンの特徴は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT