「眼のトレーニング」が仕事の作業効率を上げる訳 日本代表のアスリートも実践している

拡大
縮小

体の歪みが取れるということは、バランスがよくなるということでもある。都内のある私立高校のアスリート科でメンタルビジョントレーニングが必修科目となった。授業の第1回と最終回に行った視覚機能チェックの結果を比較したところ、最も伸びたのが陸上部だった。

一方、第1回のチェックでいちばん成績がよかったのは水泳部だった。「泳ぎに眼のはたらきは関係ないと考えられがちですが、水泳はバランスが大事なスポーツです。つまり競技レベルが高い選手は視覚機能もよいと考えられます」と松島氏は解説する。

アスリートに大切なのは動体視力ではなかった!

「眼を鍛える」と聞くと、多くの人は動体視力を鍛えることだと考えるのではないだろうか。アスリートも同様で、たとえば野球選手だとピッチャーが投げるボールが速く感じると不安になり、動体視力を鍛えようとしがちだ。しかし動体視力が最優先ではないと松島氏は言う。

「時速140km、150kmといったスピードになると眼で追っても間に合わないので、動体視力よりも瞬間的に状況・状態を認識する『瞬間視』の力のほうが重要になります。動体視力は眼球運動が基本となるためいわゆる『見るトレーニング』ですが、瞬間視は逆で視野を広くして、『ジッと見ないトレーニング』となります」(松島氏)

「広くぼやっと見る」ことを習慣化することが極めて重要だと松島氏は強調する。人間は不安なときには、対象をジッと見つめ、少しでもよく見ようと前のめりになる。その姿勢だと視野が狭まることでますます不安になり、体の動きも制限されてしまう。この状態に陥ったときだけ「広くぼやっと見る」ことを実践するのは難しい。習慣化できている人だけが、緊張しているときでも状況を広く俯瞰でき、新しい情報を取り込めることで不安から脱出できるのである。

メンタルの面でも、視野を広げたり、瞬間視を鍛えたりするトレーニングをすることで、スピードに対する不安を軽減し、姿勢や動作が安定するため、実際に打率がアップするなどの効果が見られるという。

瞬間視を鍛えるトレーニングとして有効なのが、眼科医の平松類氏が提唱する「ガボール・アイ」だ。

これは、ガボールパッチという縞模様を利用した視力回復法である。ガボールパッチは、ノーベル物理学者デニス・ガボールがホログラフィーを発明する際に考案した画像処理方法で作成される図形であり、視力回復のために作られたものではない。だがその後の研究で脳の視覚野に作用することがわかり、ガポールパッチを視力回復に応用する道が開けたのである。

松島氏は、ガボール・アイをメンタルビジョントレーニングに取り入れており、その効果をこう語っている。「『ガボール・アイ』のトレーニングによって、対象物を見すぎない、ぼやっと見えているものでも的確に判断できるという力が身につきます。これが特にスピードの速い、小さなボールを扱う競技に効果的であることから、私はガポール・アイを推奨しているのです」。

次ページビジネスパーソンにも役立つトレーニングなのか
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT