専門家が警告!暑い日の「塩分補給」に潜むリスク 熱中症対策でまず必要なのは水分なのになぜ?

拡大
縮小

熱中症予防の原則は、きちんと食事をとり、水分補給をしっかりして、身体を冷やすことだ。また、熱中症対策にスポーツドリンクを飲む人も少なくないが、これは適切だろうか。

スポーツドリンクに含まれる塩分は、実は塩分補給をうたっている塩入りの清涼飲料水とほとんど同じなので要注意です

しかもスポーツドリンクは糖分も多いので二重に注意が必要だという。

「スポーツドリンクは甘じょっぱいのでのどが渇き、ついつい飲み続けてしまうため、知らず知らずのうちに結構な量を飲んでいることが多いです。夏場にスポーツドリンクを飲んで糖尿病が悪化する患者さんは多いのです。熱中症の対策としては、やはり水やお茶が適切です」

熱中症にならないようにとよかれと思ってやっていることが結果的に、高血圧や糖尿病、心不全や脳卒中につながるのでは本末転倒だ。今年の夏からは“おいしい熱中症対策”ではなく“適切な熱中症対策”を心がけたいものだ。

日本人はWHO推奨量の2倍も塩分をとっている!

WHOは塩の摂取量を成人は1日5g未満にすべきとしているが、日本人は成人男性が平均10.9g、成人女性が平均9.3gの食塩を摂取している。

(出典:厚生労働省「令和元年 国民健康・栄養調査の概要」より)

専門医がすすめる補給すべきもの

〜NG〜
・塩あめ
・塩タブレット
・塩入りドリンク
・スポーツドリンク
〜OK〜
・水 
・お茶
※心臓病や腎臓病のある人は水分のとりすぎに注意が必要なので、主治医にご相談ください。

(取材・文/山田 恵)

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT