トヨタ「ランクル300」ついにベールを脱いだ全貌 スタイルとメカニズムはここまで進化を遂げた

✎ 1〜 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 最新
拡大
縮小
トヨタ「ランドクルーザー」の最新モデル300系がいよいよ登場。いったいどんなクルマなのでしょうか? (写真:トヨタグローバルニュースルーム)
この記事の画像を見る(18枚)

今年6月、中東・ドバイで世界初公開イベントが行われたランドクルーザー(以下ランクル)「300系」が日本で正式発表された。1965年にヘビーデューティ「40系」から派生したステーションワゴン系「55系」の末裔であるとともに、現在のランクルシリーズを牽引するフラッグシップモデルでもある。

ちなみに歴代モデルを振り返ると、60系が9年、80系が8年、100系が9年だったのに対して、先代の200系は何と14年と群を抜くロングライフだ。これを好意的に見ると「世代交代しなくても商品性が高かった」といえるが、筆者は「世代交代に困難を極めたのではないか?」と予想している。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

ランクルを名乗るクルマの絶対要件は「世界中のあらゆる地域・道で使われることを想定し、最も厳しい基準を持ってクルマ作りを行うこと」だ。その一方で、ステーションワゴン系は「本格クロスカントリー4WD」である事に加えて「オフロードの高級車」としての役目も求められた。その結果、オンロード性能や内外装の質感、装備の充実などが高められたが、絶対要件とのバランスを取るのが難しくなってきたのも事実である。

アフリカの道で感じた先代ランクル200の「課題」

実は筆者は2018年にトヨタの「五大陸走破プロジェクト」の取材の際にアフリカの道をランクル200系で走ったことがある。スケジュールの都合でアフリカならではの未舗装路/砂漠ではなく舗装路が中心だった。当初は「ちょっとガッカリ」だったが、この経験で200系の弱点を知る事となった。都市部の整備された路面はともかく、街を外れると舗装路とはいっても路面は荒れて平らな箇所はないうえに時折大きな穴も存在する……。

そんな路面かつ白線も路肩もない対面通行を100~120km/hのペースで走ると、直進安定性、乗り心地、応答性の悪さが疲労やストレスにつながることを実感した。「その弱点をドライバーがカバーするのもランクルの醍醐味」という意見もわかるが、筆者は「ランクルだから……」で片づけてはダメだと思った。

当然、開発陣も認識していた。300系のチーフエンジニアはMrランクルと呼ばれる小鑓貞嘉氏からバトンを受け継いだ横尾貴己氏が担当するが、このように語っている。

「ランクルのキーワードは『耐久』『信頼』『悪路走破性』ですが、それゆえにほかの部分に課題がなかったといえばうそになります。さらにより厳しくなる環境規制/衝突要件もクリアしていかなければなりません。それらをすべて満足させるために300系が選んだ道は、『素性の刷新』でした」

ランクル300系が選んだ道は「素性の刷新」。オフロード走行時もダメージを受けにくいデザインに(写真:トヨタグローバルニュースルーム)
次ページトヨタのクルマづくりの構造改革をランクルにも
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT