「きょうだい喧嘩」が少ない家が実践する凄いコツ 「子どもの心理」「本能」を考えていますか?

✎ 1〜 ✎ 91 ✎ 92 ✎ 93 ✎ 最新
拡大
縮小
家事や育児、介護などの分担をめぐって、家族間で言い争いが増えて、いつのまにか一緒にいて心地よい存在だったはずの家族が「つかれる存在」になってしまった......そんな話を聞くことがよくあります。
どうして自分の不満が家族に伝わらないの?どうしたら「つかれない家族」になれるの?そんなふうに「つかれる家族」と「つかれない家族」を考察するこの連載。
数回に分けて、極真空手世界チャンピオンである纐纈卓真さんご夫妻に学ぶ「家族がつかれないコツ」を紹介していす。前々回は「世界チャンピオンが”世界一の妻”と呼ぶ理由」、前回は「妻のワンオペ育児を乗り切る作戦」、そして今回は「夫婦で実践する、きょうだい問題のつかれの減らし方」です。纐纈さんが指導法や育児について発信する理由も紹介します。

赤ちゃん返りは避けられないこと?

次ページなぜそれが可能に?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT