増加する主婦の自殺、「家庭に逃げ場がない」の声 “同居あり女性"の自殺が増加する背景

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
コロナ禍となり、家庭を持つ女性には大きな負荷が。2021年3月には、主婦の自殺が増加しているデータが発表されました(写真:Hirotama/PIXTA)

昨年4月に初めての緊急事態宣言が発令され、その後も新型コロナウイルスの脅威は収まることなく1年以上の月日が流れた。

当記事は「週刊女性PRIME」(運営:主婦と生活社)の提供記事です

「学校が一斉休校になったり、夫が在宅となったり……。コロナ禍となり、家庭を持つ女性には大きな負荷がかかりました。それを表すかのようなショッキングなデータがあるんです」というのは、心理カウンセラーの大野萌子さん。

3月に発表された厚生労働省と警察庁のデータによると、2019年の自殺者は男性が1万4078人、女性が6091人、2020年は男性が1万4055人、女性が7026人。男性が微減なのに対し、女性は約1000人も増加した。今年に入っても増加傾向は続いていて、警察庁の暫定値では、今年5月に自殺した女性は616人で、前年同期に比べ23.7%増加。2020年6月から11カ月連続で前年を上回っている。そして注目したいのが、自殺者の中で急増しているのが“同居あり女性”だったという点(厚生労働大臣指定法人いのち支える自殺対策推進センター「10月の自殺急増の背景について」より)。

大野さんの元にも、「夫も子どももいるのに、どうしようもない孤独を感じる」「家族と一緒で幸せなはずなのに苦しくて仕方がない」「夫が在宅となり、1日3回の食事作りを毎日するのが苦痛」「ひとときもリラックスできない。やることが多すぎて、押しつぶされそう」など、主婦からの相談が多く寄せられている。家族が家にいるため、クローゼットの中から声を殺して電話をしてきた女性もいた。

家庭の不安を背負ってしまう

なぜ主婦ばかりが追い詰められてしまうのだろう。

「大きく3つ考えられます。第1は、お母さんが家族のストレスの矛先になりやすい点です」(大野さん、以下同)

夫が、リモートにストレスを感じる、コロナ禍で仕事がうまくいかないなどから、妻に八つ当たりをしたり。子どもが外で遊べずにイライラして、母親に当たり散らしたり。

「家族の中心人物であるお母さんは、自分だけでなく、みんなの心理負担も背負うことになるのです」

次ページやるべきことが多すぎる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事