増加する主婦の自殺、「家庭に逃げ場がない」の声 “同居あり女性"の自殺が増加する背景

拡大
縮小

第2は、女性が持つ役割の多さによる。

「母の役割、妻の役割、家事など生活全般を担う役割、実母や義母に対して子どもとしての役割……家族を持つ女性は役割がとても多い。やるべきことや気がかりなことが山積みで、つねになんとかバランスをとっている状態です」

コロナ禍でどこか1カ所に負荷がかかると、たちまちバランスが崩れ、連鎖的にすべてが回らなくなってしまいがち。

「一気に、全部つらい、という気持ちに陥ってしまうのです」

最後は、収入が少ないことへの引け目。

「例えばコロナ禍でパート収入が減った場合、うしろめたさを感じる人が多いです」

夫から「仕事もしていないんだから、家事くらいちゃんとしろ」などと心ない言葉をかけられでもすれば、反発もできず、すべて真に受けてしまいやすい。

「自分のふがいなさや、家事をきちんとやらない自分が悪いなどと感じ、自分を追い詰めてしまうのです」

リセット時間を持つことが大事

コロナ禍前であれば、気分転換にちょっとウインドーショッピングを楽しんだり、ママ友に夫のグチを言うなどして、ストレスを発散できた。けれども現在は、家族が家にいることが多く、ひとりの時間が激減。

「行動が制限され、ストレスも吐き出せず、精神的な閉塞感が募りやすいと思われます」

つらい、苦しい、悲しい、死にたい……そんな感情を少しでも抱いたら、押し殺さずに「今、自分は追い詰められている……と早めに自覚して、気づいてほしい」と大野さん。

次ページ苦しい気持ちをリセットするためにできること
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT