ヴェゼル対CX-30、人気コンパクトSUV直接対決! ホンダの新型か、熟成したマツダどちらを選ぶ

✎ 1〜 ✎ 63 ✎ 64 ✎ 65 ✎ 最新
拡大
縮小
CX-30のインテリア(写真:マツダ)

一方、CX-30の内装は、ひとクラス上のモデルと感じさせるほどの高級感が持ち味だ。ブラックやダークブラウンなどを基調とした室内カラーを採用、シート素材には、上級グレードにスムースレザー、それ以外のグレードには環境に優しい素材として注目されているクロスを使用する。また、運転席には、ドライビングポジションメモリー機能付きの「10Wayパワーシート」を採用、運転者の着座位置を体格や好みに合わせて細かく設定できる。さらに、CX-30にも最上級グレードのLパッケージに「電動スライドガラスサンルーフ」をオプション設定し、上質な室内空間に開放的な雰囲気も醸し出している。

後席・荷室の広さは互角だがヴェゼルにアドバンテージ

ヴェゼルの室内サイズは、長さ2010mm×幅1445mm×高さ1225~1240mm、CX-30は長さ1830mm×幅1490mm×高さ1210mm。長さや高さはヴェゼル、幅ではCX-30が上回る。

だが、後席の足元スペースは両車ほぼ互角で、いずれもコンパクトSUVモデルとしてはトップクラスのゆったりとした広さを持つ。特にヴェゼルは、車体にホンダ独自の「センタータンクレイアウト」を採用する効果が大きい。燃料タンクを一般的な車体後部ではなく前席の床下に設置する。しかも新型は先代と比べ室内長を80mm伸ばし、後席の足元スペースも35mm拡張した。これらにより、先代でも定評があったトップクラスの広い室内スペースをさらに拡大し、室内サイズ自体が広いCX-30にも引けを取らない、ゆったりとして快適な空間を実現している。

ヴェゼルの荷室(写真:ホンダ)

荷室に関してもヴェゼル、CX-30ともに広さはほぼ同等だ。両車ともに後席シートの背もたれを前方に倒せば、フラットな空間となるため、大きな荷物も余裕で積載できる。特にヴェゼルは、前席の背もたれも前に倒すことで、約1900mmの長さになるため、最近人気が高いアウトドアでの車中泊にも対応する。CX-30でも無理をすれば橫になることは可能だが、大人がゆっくりと橫になれるという点ではヴェゼルのほうが上だ。加えて、ヴェゼルの後席シートは、座面を背もたれ側に起こせるため、鉢植えなど橫にできない長尺物も積むことができる。シートアレンジの多様さはヴェゼルに軍配が上がる。

次ページヴェゼルはハイブリッド中心のパワートレイン
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT