「上司は偉い」の勘違いが生む日本企業の重大欠陥 マネジャーはあくまでも「機能」にすぎない

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

統制が取れなくなるようなひどい事態にならない組織を作るのがそもそもの仕事だし、みんなから総スカンがあったときに、「押さえつける」のではなく、みんなの想いを聞いて改善策につなげるのが仕事だからです。

私が「リーダーは機能である」、そして「FLATに情報が行き来する組織がいい」と考えるのは、こうした経験を実際に積んできたからです。会社のゴールと本気で向き合うリーダーは、チームのパフォーマンスを最大化させながら、チームで共有したゴールに向かって「他者を導く(Lead the people)」ことが求められます。

会社のWhyと自分とチームのWhyをシンクロさせる

そのうえで、会社の一組織を任されたリーダーには、こんな疑問もあると思います。

「チームのゴールが会社のゴールと折り合わないときは、どうすればいい?」

これはリーダーにとって非常に悩ましい問題です。当然ながら、会社には会社の「Why(存在意義・ゴールに向かう理由)」があり、それがチームのWhyや自分のWhyと100%、つねにリンクするとは限らないからです。

もちろん、リーダーはチームをリードする人なので、チームのゴールが会社全体のWhyとシンクロしているかと考えねばなりません。「成果さえ出せばどうやってもいいんだ」といって許される会社ならいいかもしれませんが、そうであっても、会社のWhyに対し、リーダーは何かしらの答えを出さなくてはなりません。

だからリーダーには、会社のWhyと自分とチームのWhyをシンクロさせるアプローチが必要です。

100%折り合うかどうかはわからなくても、シンクロさせようと努力するのはすごく大事。なぜなら、会社から給料をもらっているわけだから、ゴールをシンクロさせないのであれば、ただ反発しているだけであって、「なぜここにいるの?」と存在意義を問われることになるからです。

次ページときには頭を下げることも必要
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事