無償で品出しも強要されるトラック運転手の悲惨 「荷主第一主義」の下、契約にない作業が跋扈

拡大
縮小

それでもトラックドライバーからは、「荷物の積み卸しや、数や状態の確認作業に当たる検品作業までは、まだ自分たちの仕事だと割り切れる」という意見も聞こえてくる。

ドライバーが解せないのは、荷物を降ろした後の「附帯作業」だ。荷物の仕分けやラベル貼り、棚入れ、棚卸し、商品の店頭陳列など、契約にない作業までさせられているドライバーが多く存在するのである。

「積み卸しは基本ですが、荷崩れ防止のラップを巻かされ、倉庫の上階まで上げろと指示され、さらには棚に品別に並べさせられる。スーパーなどの物流センターでは、カゴ台車に何個ずつ乗せて奥に並べてとか」(関東中距離ドライバー)
「ある食材問屋で、納品、検品、ラベル貼った後、担当者と一緒に確認してから冷凍、チルド倉庫に棚入れをさせられていました。もちろん在庫管理上、古い在庫商品をまず前に出して、運んできた荷物を奥に陳列します」(50代中距離ドライバー)
「海上コンテナには基本的に荷役作業はありませんが、ある地域では、荷降ろしが終わったコンテナをドライバーが洗うルールがあります」(愛知県30代配車マン)

中には家具屋にディスプレイする見本品の組み立てを依頼されたトラックドライバーもいる。

「家具専門で配達していたころ、店舗展示品を組み立てていました。とくに学習机が売れるシーズンは、1店舗に付き5セットぐらい組み立てました。『俺は家具屋か』と思ったものです。おかげで組み立て家具には強くなりましたが……」(埼玉県50代大型地場ドライバー)

さらには、制限時間以内に附帯作業を終わらせるように指示され、もし間に合わないようならば、ドライバーが所属する会社から別の社員を応援に呼ぶよう求められるケースもある。

はびこる「無償」での附帯作業

この附帯作業における大きな問題は、彼らの多くが「無償」でさせられているところにある。筆者が以前、「手荷役や附帯作業における対価をもらっているか」のアンケートを取ったところ、176名のトラックドライバーから回答があり、「どちらももらっている」のが5.1%に対して、「どちらももらっていない」は62.5%という結果になった。

さらにこの作業は、トラックドライバーの長時間労働における問題にも大きく関係する。附帯作業は1~3時間。しかし、その作業前には、先着のトラックが作業を終わらせるまで「荷待ち」しなければならないため、場所や条件によっては半日以上同じ荷主の元で拘束されることもある。

「トラックの本当の仕事は荷物の運搬ではなく『待つ』こと」と皮肉るドライバーも少なくない。

次ページ長時間労働・低賃金では人が集まらない
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT