女優・いとうまい子が「研究者」の道に進んだ理由 40代で早大入学彼女が見つけた学びなおしの道

1980年代に芸能界デビューし、現在もタレント活動を続けているいとうさんは、44歳で早稲田大学に進学。修士課程でのロボット工学研究を経て、現在は博士課程で予防医学の研究をしている。さらには、AIを利活用したサービスを提供するエクサウィザーズのフェローとしてロボット開発にも取り組んでいる真っ最中だ。

芸能界でのキャリアを順調に積んでいたように見えるいとうさんは、なぜ今までのキャリアとまったく異なる領域で「学び直し」へと踏み出したのか? その選択は、いとうさんの人生にどのような影響をもたらしたのか?
「今も人生の満足度は上がりっぱなしです」と生き生きと語るいとうさんに、これからの時代に長く幸せに働き続けていくためのヒントを聞いた。
若いころはさまざまなことに悩んだ
「右も左もわからないまま、気づけばアイドルになっていた」というのが、私のキャリアのスタート。高校を卒業してすぐにデビューしてからというもの、若いころはさまざまなことに悩みました。
実は私、デビュー前はアイドルよりも役者になりたかったんです。ですが当時の芸能界は、女性の場合まずはアイドルとしてデビューするのが一般的な時代。歌のお仕事もたくさんいただきましたが、なかなかうまくいかなくて……。
レコーディングスタジオの近くに東京タワーがあったんですが、側を車で通るたびにお腹が痛くなっていたことが懐かしいです(笑)。

役者のお仕事をいただけるようになってからも、うまくいくことばかりではありませんでした。
監督が思い描く役のイメージに合わないことが多かったようで、次のお仕事につながらない、なんてことが20代後半はよくあったんです。
つらかったですね。当時は、「認められないのは、自分のこの童顔のせいだ。どうすれば他人から認められる年相応の顔になれるのか」とばかり思っていました。
役者として求められたい、役に見合うようになりたいという一心で、パーマをあてたり濃い化粧をしたり、ダークな服を着たりして、気づけば自分らしさを失っていく……。そんな20代を過ごしました。