それが、次のくだりです。
「パブリックスピーキング」。大勢の人の前で話すことを意味しますが、これに恐怖心を覚える人は少なくありません。
アメリカ人も恐怖を感じる「パブリックスピーキング」
社交的に見られるアメリカ人でも、プレゼンやスピーチなどに苦手意識を持っている人は多く、「あなたにとって、一番恐怖を感じるものは何か」というアンケート調査で、堂々の1位を獲得したのは、多くの人の前で話す「パブリックスピーキング」でした。
約25%のアメリカ人がそう答え、その他の選択肢である「高いところ」「虫やヘビ」「溺れること」「血や針」「閉所」「飛ぶこと」より怖いものとして考えられていたのです。
アメリカの有名なコメディアン、ジェリー・サインフェルドは「葬式で弔辞を読むより、棺桶に入っていたい」とジョークを言いましたが、それぐらい、人前で話すのは「恐ろしい体験」ということでしょう。
この症状は「Glossophobia(人前で話すこと恐怖症)」という固有名詞になるほど一般的というわけです。アメリカ人の75%が多少なりとも、この「人前で話すこと恐怖症」を持っているという調査結果もあるほど。
特に悩みを抱えやすいのは、共感力が高く、人の気持ちをおもんぱかりすぎて、緊張してしまうタイプの人たちです。聴衆の表情や気持ちを読みすぎたりして、萎縮してしまう。
大坂選手は、2018年のUSオープンで優勝した際に、会場のファンに、「皆さん、彼女(セリーナ・ウィリアムズ)を応援していたと思うのですが、こんな風に終わらせる結果になってごめんなさい。試合を見てくれてありがとう」と謝罪をしました。こうした優しさが、愛されてきたわけですが、その繊細さと感受性が彼女を苦しめてきたのかもしれません。
「内向的」「人見知り」が不利に働きやすいアメリカでは、この分野についても「多角的」「科学的」に研究が行われ、数々の「治療法」が存在します。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら