彼女にしてみれば、黒人というアイデンティティは強固に持ちつつも、日本人としての感覚も薄いはず。人種差別に対する意識は低い一方で、「俺たちの大坂なおみ」という日本人の感覚にも戸惑いを覚えていた部分もあったでしょう。
アスリートには「スポークスパーソン」を期待する声も
「著名人とメディアの関係」ということでは、時に「政治家の取材拒否」が話題になります。
例えば、トランプ前大統領は、自分の言いたいことをフィルターなしに伝えられるTwitterという拡声器を用いてのコミュニケーションを重視していたため、好意的ではないメディアへの対応を拒否したこともありました。
その一方で、都合のいい場面ではメディアを利用してきたわけですが、伝えるチャンネルが多層化するにつれ、こうした「メディアパッシング(メディアをスルーする)」の動きは増えてくることでしょう。
いわゆる「公人としての政治家のメディア対応は、国民に対する説明義務である」というある程度のコンセンサスがある一方で、「アスリート」はどうでしょうか。
公人とはいえないが、ファンに支えられている存在であることや、トーナメントは商業機会でもあり、主催者やスポンサーがスター選手に「スポークスパーソン」としての役割を期待するのはやむをえないという意見もあります。
実際、羽生結弦選手などはそのメディア対応の素晴らしさなどが話題になりますが、「それも含めてアスリートの本分」「メディア対応もファンやスポンサー、大会主催者への義務の1つ」という考え方です。
錦織圭選手やシャラポワ選手などが通った、アスリートのためのエリート校、フロリダの「IMGアカデミー」では、そういった観点から人前で話す「パブリックスピーキング」の訓練なども徹底的に受けさせられます。
「コミュニケーションのコーチング」を生業とする私が、大坂選手のTwitterでの告白で気になったところがありました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら