目利き力が磨かれる「アートの題名」4択クイズ アート思考とイノベーションの関係

拡大
縮小
(写真:cba/PIXTA)
今の時代、私たちは仕事や日常生活のあらゆる場面で「正解のない」事態にたびたび直面します。そんな状況にどのようにして向き合い、乗り越えていけばいいのか、そのヒントをアートは示唆してくれます。
新著『ぐんぐん正解がわからなくなる! アート思考ドリル』では、12のドリルを通して、アート思考の世界を体験することができます。
本稿では、同書より一部を抜粋・編集しお届けします。

アートと「題名」

問題:こちらは3枚一組の作品です。この作品の題名を以下から選びましょう

無許可転載・転用を禁止 ※正式な作品クレジットは記事末尾参照
(ア)受根と孵芽と胎花
(イ)good night, good day
(ウ)間座
(エ)楽園の家族

(選択したら下へ進んでください)

アート作品にはだいたい題名がついています。

美術館に行くと、作品の近くに作者と題名が記載されたプレートが掲示してあることがありますよね。作品を見て「よくわかんないな……」と思うと、多くの人がとりあえず題名を確認しに行きます。そして題名を見るとなんとなく満足し、わかったような気になって次の作品に進んでいくのです。

果物の静物画のように、具体的にモノが描かれている作品ならまだいいのですが、最近のアートは何が表現されているのかさっぱりわからないことも多いので、何かヒントが欲しくなる気持ちはよくわかります。

ところで、美術館などに展示されている作品の題名には、実は、

(1)作者がつけた題名
(2)誰かがつけた題名

の2種類があります。

アート作品の題名はすべて(1)の作者がつけたものだと思っている人もいるかもしれませんが、実は(2)の誰かがつけたものも割と多いのです。たとえば有名な『ミロのヴィーナス』も実は作者がつけた題名ではありません。

次ページでは誰がどうやってつけた?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT